コシナがマイクロフォーサーズ用「NOKTON 60mm F0.95」と「NOKTON 35mm F1.2 Aspherical III VM」を正式発表
- カテゴリー:
- NEWS

コシナが、マイクロフォーサーズマウントの「NOKTON 60mm F0.95」と、VMマウントの「NOKTON 35mm F1.2 Aspherical III VM」を正式に発表しました。
「NOKTON 60mm F0.95」の希望小売価格は14万5,000円(税別)、発売予定日は4月。
「NOKTON 35mm F1.2 Aspherical III VM」の希望小売価格は13万5,000円(税別)、発売予定日は3月。
「NOKTON 60mm F0.95」の主な特長
-
ノクトン60mm F0.95は、マイクロフォーサーズ専用として設計された中望遠レンズ。35mm判換算で120mm相当の画角において、開放F値は0.95と驚異的な明るさを実現
-
最新の光学理論を用いた設計による8群11枚のレンズ構成。異常部分分散ガラス2枚を採用することで描写性能を追求
-
カメラの撮像素子から34cmの距離まで近づいて撮影することが可能。撮影倍率1:4(35mm判換算1:2)となり、超大口径マクロレンズ的なキャラクターを活かした撮影も楽しめる
-
新設計の絞り切り替え機構により、クリック音を発生させず絞りリングを無段階で開閉させることが可能
-
高い精度で加工・調整された総金属製ヘリコイドユニットと、適度なトルクを生み出す高品質グリースの採用により、滑らかな操作感覚のフォーカシングを実現
-
主な仕様:レンズ構成は8群11枚。絞り羽根は10枚。最短撮影距離は34cm。最大径×長さはφ82.5×87.7mm。フィルターサイズは77mm。重さは860g
-
NOKTON 60mm F0.95の製品ページこちら
-
NOKTON 60mm F0.95のサンプル画像はこちら
「NOKTON 35mm F1.2 Aspherical III VM」の主な特長
-
旧モデルNOKTON 35mm F1.2 Aspherical Ⅱ VMの定評ある光学性能はそのままに、全長は約20%減の50.5mm、重量は約30%減の332gとコンパクト化を実現
-
高屈折率ガラスをふんだんに使用し、9枚構成のレンズのうち4面を非球面にすることで、高水準の画質と大口径の両立を実現
-
絞り羽根が形づくる孔を円形に近づけるため、12枚構成の絞りを採用。アウトフォーカス部分が自然な描写で、点光源なども多角形ではなく丸くやわらかなボケとなる
-
距離計の連動最短撮影距離0.7mを超えて0.5mまでピント合わせが可能
-
高い精度で加工・調整された総金属製ヘリコイドユニットと、適度なトルクを生み出す高品質グリースの採用により、滑らかな操作感覚のフォーカシングを実現
-
主な仕様:レンズ構成は7群9枚。絞り羽根は12枚。最短撮影距離は50cm。最大径×長さはφ60.8×50.5mm。フィルターサイズは52mm。重さは332g
-
NOKTON 35mm F1.2 Aspherical III VMの製品ページはこちら
関連製品
- VoightLander 単焦点レンズ NOKTON 10.5mm F0.95 Micro Four Thirds マイクロフォーサーズ対応 232051
-
¥ 108,276円(2020/02/19時点の価格)
- コシナ 132320 Voigtlander NOKTON 50mm F1.2 Aspherical VM
-
¥ 121,275円(2020/02/19時点の価格)
おすすめ記事
Red