ソニーが「RX100 VII(RX100M7)」を正式発表 α9同等の高速・AF性能を実現
- カテゴリー:
- NEWS

ソニーが、ブラックアウトフリー連続撮影や高速・高精度・高追従なAF性能を実現したコンパクトカメラ サイバーショット「RX100 VII(RX100M7)」を正式に発表しました。市場推定価格は14万5,000円(税別)、発売予定日は2019年8月30日となっています。
RX100 VIIの主な特長
-
RX100 VIIは、新開発のメモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサーExmor RSを搭載し、最新の画像処理エンジンと組み合わせることにより、ポケットに収まる小型サイズながら、フルサイズミラーレス一眼カメラα9で培ったスピード性能を実現したRX100シリーズの第7世代モデル
-
フルサイズミラーレス一眼カメラα9同等、連続撮影中に最大60回/秒でAF/AE演算処理を実現し、動きやスピードに緩急のある動体に対しても、高い精度でのAF/AE追従が可能。世界最多357点の像面位相差検出AFと、425点のコントラスト検出AFだけでなく、世界最速0.02秒の高速AFにより、ピント合わせが難しいシーンでも被写体を高精度にとらえる
-
AIを用いて色や模様(輝度)、被写体距離(奥行)からなる空間情報をリアルタイムに高速処理し、動体を高精度に追従し続けるリアルタイムトラッキングに対応。リアルタイム瞳AFは人物だけでなく、新たに犬や猫などの動物にも対応
-
α9同等の最大60回/秒のAF/AE追従の最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影を実現
-
1回のシャッターレリーズで90コマ/秒・60コマ/秒・30コマ/秒のいずれかの速度で7枚の静止画を連続撮影することができるワンショット連続撮影機能を初搭載
-
ZEISS Vario-Sonnar T* 24-200mm F2.8-4.5の広角から望遠までをカバーする高倍率ズームレンズは、12群15枚のレンズを有しながら、8枚の非球面レンズを効果的に配置し、全群をズーム可動させることにより、高解像を実現しながらRX100シリーズのボディサイズに収まる小型化を実現。ソニー独自の高度非球面AA(advanced aspherical)レンズ4枚と2枚のED(特殊低分散)ガラスで、望遠撮影時に目立ちやすい色収差を良好に補正し、ズーム全域において画面周辺まで高い描写性能を実現
-
全画素読み出しによる高解像度4K動画の本体内記録に対応。従来機種に比べて動画撮影時のAFの速度・精度・追従性が大幅に向上。RXシリーズで初めて動画撮影時にリアルタイムトラッキングとリアルタイム瞳AFを搭載
-
HDに加えて新たに4K動画撮影時のアクティブモードでの手ブレ補正に対応したことにより、従来比最大約8倍の手ブレ補正効果で歩きながらの撮影でもブレの少ない映像を撮影可能
-
マイク端子を新たに搭載したことにより、外付けマイクの取り付けが可能になり、より音質にこだわった動画制作を実現
おすすめ記事
- ソニーの未発表カメラ「WW642826」が海外の認証機関に登録 9月までに4機種のカメラが発表される?
- ソニーEマウント関連の新型カメラ&レンズの噂まとめ α9 II、α7S III、新型APS-C機が年内に登場?
- ソニーがα9 IIを9月に発表する予定?
- シグマがフルサイズミラーレス専用設計「35mm F1.2 DG DN | Art」「45mm F2.8 DG DN | Contemporary」「14-24mm F2.8 DG DN | Art」を発表
- タムロンが「17-28mm F/2.8 Di III RXD」を正式発表 ソニーEマウント用大口径シリーズ第2弾
- キヤノンが8月末にEOS 90Dと新型EOS Mを発表する?
Source:ソニー
Red