オリンパスが「OM-D E-M1 Mark II」の新ファームウェア Ver.3.0を公開
- カテゴリー:
- NEWS

オリンパスが、高精度なAF性能や高画質化の機能を追加した「OM-D E-M1 Mark II」のファームウェア Ver.3.0を公開しました。加えて、「OM-D E-M1X」のファームウェア Ver.1.1と、「Olympus Workspace」 Ver.1.1も公開しました。
-
オリンパスは、ミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II」用ファームウェア Ver.3.0、ならびに「OLYMPUS OM-D E-M1X」用ファームウェアVer. 1.1、「Olympus Workspace」Ver.1.1を2019年6月19日(水)から公開する
-
「OM-D E-M1 Mark II」のファームウェア Ver. 3.0では、2019年2月22日に発売した「OM-D E-M1X」で達成した高精度なAF性能と高画質化を実現
「OM-D E-M1 Mark II」 ファームウェアVer.3.0主な内容
- 「OM-D E-M1X」で大きく進化したAFアルゴリズム(動画AFを含む)を採用
- 「C-AF中央優先」・「グループ25点」・「C-AF + MF」など最新のAF機能を追加
- AF低輝度限界-6EVに対応
- 高感度時ノイズをファームウェアVer.2.3に比べて約1/3段改善
- より高い解像を実現する低感度画像処理(解像優先)機能を追加
- 「Olympus Workspace」の新機能USB RAW編集をサポート
- その他、「フリッカーレス撮影」や「OM-Log400」など、「OM-D E-M1X」で搭載された機能を追加
「OM-D E-M1X」 ファームウェアVer.1.1主な内容
- 「Olympus Workspace」の新機能USB RAW編集をサポート
画像編集ソフトウェア「Olympus Workspace」Ver.1.1主な内容
- フォーカスブラケットで撮影した画像を深度合成する機能を追加
- 比較明合成機能を追加
- 高速RAW現像を可能にする、USB RAW編集を追加
今回の新ファームウェアは噂通り大型アップデートで、主にE-M1Xで搭載されたいくつかの機能がE-M1 Mark IIでも使用できるようになったようですね。ファームウェアVer.3.0の詳細を見てみると、操作性においてはSDカードへのデータ書き込み中でも各種設定を変更したり、画像を再生できるように改善されたようです。
おすすめ記事
- オリンパスが「M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20」を正式発表
- パナソニックとオリンパスが、夏の終わりから秋にかけて多くのマイクロフォーサーズ製品を発表する模様
- オリンパスPEN-Fは終了?後続機は登場しない?
- 富士フイルムが「instax mini LiPlay」を発表 音声も記録できる新時代チェキ
- ニコンが年内に10万円台のZシリーズカメラを投入する模様
Source:オリンパス
Red