リコーが「GR III」を正式発表 スナップシューティングに最適なハイエンドコンパクト
- カテゴリー:
- NEWS

リコーが、ハイエンドコンパクトカメラ「RICOH GR III」を正式に発表しました。リコーオンラインストアでの価格は12万1,500円(税込)、発売時期は2019年3月下旬となっています。
主な特徴
-
従来と同じ28mm相当の画角(35ミリ判換算)と開放F2.8の明るさはそのままに、4群6枚の薄型光学系を採用。高屈折低分散ガラスや高精度ガラスモールド非球面レンズを最適配置することで、ディストーションや色収差を極限に近いレベルまで抑制し、歴代のGRレンズを凌ぐ高いシャープネスを実現
-
解像性能を優先したローパスフィルターレス仕様のAPS-CサイズCMOSイメージセンサーと新開発の画像処理エンジン“GR ENGINE 6”を搭載。有効画素数は約2424万画素と超高精細で、解像感と階調再現性に優れた高画質画像を実現し、より多階調な14bitRAW記録にも対応。独自のアクセラレーターユニットを搭載し、最高ISO感度102400の優れた高感度性能を実現
-
AFには、合焦精度に優れるコントラストAFと、高速なAFを実現する像面位相差AFによるハイブリッド方式を搭載
-
独自の手ぶれ補正機構“SR”(Shake Reduction)により、撮影時の手ぶれを効果的に補正。角度ぶれと回転ぶれの3軸に対して4段分の高い補正効果を実現
-
3.0型で約103.7万ドットの高精細な液晶モニターを搭載。GRシリーズ初のタッチパネル操作に対応し、AF枠の移動やメニュー設定、再生時画像の拡大や送りなどを直感的に素早くおこなうことが可能
-
Wi-Fi・Bluetooth搭載
GR IIIはセンサーや画像処理エンジン、レンズが新しくなっただけでなく、ボディ内手ブレ補正機構やタッチパネル、コントラストAFと像面位相差AFを合わせたハイブリッドAF、Bluetoothを新たに採用するなどGR IIからかなり進化していて、USB Type-Cも採用し現代的なGRに仕上がっている印象。
それでいてサイズはGR IIから幅が7.6mm、高さが0.9mm、厚みが1.5mm小さくなっています。動画はフルHD 60pに対応。
量販店での最安値は10万9,350円(税込)で、海外の販売店では3月18日発売予定となっています。
おすすめ
- リコー、フルサイズセンサー搭載のGRの計画は今のところない模様
- リコーが「HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW」と「HD PENTAX-FA35mmF2」を正式発表
- リコーが来年のペンタックス100周年記念で驚くようなフルサイズカメラを発表する?
- ライカQ2の画像がリーク【追記あり】
Source:リコー
Red