ニコンが「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」「NIKKOR Z 14-30mm f/4 S」を正式発表
- カテゴリー:
- NEWS

ニコンが、Zマウント用の標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」と海外で先行発表されていた超広角ズームレンズ「NIKKOR Z 14-30mm f/4 S」を正式に発表しました。Z 24-70mm f/2.8の希望小売価格は30万5,500円(税別)、Z 14-30mm f/4は16万9,500円(税別)。発売時期は2本とも2019年4月となっています。
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
-
ニコンは、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ対応の、高性能標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」を発売する
-
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sは、高画素デジタル一眼カメラのポテンシャルを最大限に引き出す高い解像力をはじめ、開放F値2.8ならではの大きく美しい自然なボケを実現
-
AF駆動系には光学性能を高めるために、複数のフォーカス用レンズ群を複数のAFアクチュエーターで駆動させる「マルチフォーカス方式」を採用
-
EDレンズ2枚、非球面レンズ4枚を採用した光学系には、「ナノクリスタルコート」や「アルネオコート」を採用しゴースト、フレアをより効果的に抑制
-
レンズ鏡筒には、NIKKOR Z レンズにおいて初めて、従来の「コントロールリング」に加え「フォーカスリング」を搭載。レンズFnボタンも採用
-
ファインダーを覗くことなく、絞り・撮影距離などの撮影情報が確認できる「レンズ情報パネル」を、NIKKORレンズで初めて採用
-
防塵・防滴に配慮した設計と、フッ素コート採用による優れた防汚性能
-
レンズ構成は15群17枚。絞り羽根は9枚(円形絞り)。最短撮影距離は0.38m。フィルター径は82mm。最大径x長さはφ89mmx126mm。重さは805g
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
-
ニコンは、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ対応の、高性能超広角ズームレンズ「NIKKOR Z 14-30mm f/4 S」を発売する
-
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sの光学系には、EDレンズ4枚、非球面レンズ4枚を採用。画像最周辺部まで高い解像力を発揮し、高画素デジタルカメラのポテンシャルを最大限に引き出す
-
ニコン独自のレンズ反射防止コーティング「ナノクリスタルコート」により、ゴースト、フレアを抑制
-
容易に持ち歩けるよう携行性を追求し、沈胴機構を採用。ボタンレスの沈胴機構により、ズームリングの回転操作で沈胴/沈胴解除が可能
-
ニコンFXフォーマット対応レンズとして世界で初めて、焦点距離14mmからの超広角ズームレンズでありながら、レンズ先端にフィルターを直接装着することが可能
-
防塵・防滴に配慮した設計。レンズ最前面には、防汚性能に優れ、反射防止効果も備えたニコン独自のフッ素コートを採用
-
レンズの鏡筒には、「コントロールリング」を搭載。また、フォーカスブリージングを効果的に抑制
-
レンズ構成は12群14枚。絞り羽根は7枚(円形絞り)。最短撮影距離は0.28m。フィルター径は82mm。最大径x長さはφ89mmx85mm。重さは485g
Z 14-30mm f/4 Sは1月の初め頃にすでに海外で発表されていましたが、ようやく国内でも正式に発表されました。
Z 24-70mm f/2.8 Sは、Fマウントの24-70mm f/2.8E ED VRと比べると約2万円ほど高くなっていますが、約270g軽量で、長さも約3cm短くなっていて取り回しは良さそうです。
関連記事
おすすめ記事
Red