キヤノンが、デジタルカメラの市場は今後2年間で半分ほどに縮小する恐れがあると指摘
- カテゴリー:
- NEWS

日本経済新聞が、キヤノンの御手洗冨士夫会長に取材した記事を掲載しています。御手洗会長によれば、デジタルカメラ市場は今後2年間で約半分に縮小する恐れがある一方、監視や医療など産業分野でカメラの用途は増すと見ており、将来的にはレンズなどの技術を外部に提供しようと考えているとのこと。
-
連結売上高の約4分の1を占めるイメージングシステム事業は、デジカメなど個人向け製品が伸び悩んでいる
-
「当社ではカメラはこの数年間、(販売台数が)年10%前後のペースで落ちている。(一眼レフとミラーレスを合わせた)レンズ交換式のカメラの世界市場は1000万台近辺だが減少傾向だ。ミラーレスの製品が伸びているが、あくまで一眼レフとの置き換えだ。市場全体でみると上乗せにはなっていない」
-
「普通の人はスマートフォン(スマホ)で撮るようになる。デジカメ市場は2年ぐらい落ち続けるが、プロや(上級者の)ハイアマチュアが使うものが500万~600万台ほどある。究極的にはそこで底を打つだろう」
デジカメ市場はスマートフォンの普及とともに年々縮小していますが、キヤノンはあと2年で究極的には半分にまで縮小すると見ており、カメラ事業の軸足を法人向けに移し、将来的にはカメラ(レンズ)の技術を外部に提供することを考えているようです。
すでにハイアマチュアモデルのAPS-C一眼レフ「EOS 7D Mark II」と「EOS 80D」の後続機は1機種に統合され、ラインナップが縮小されるという噂も出ていますが、キヤノンは今後一眼レフやコンデジをどう対処していくのか気になりますね。
関連記事
おすすめ記事
- キヤノンEOS Rシリーズの新型機は「EOS RP」? 2月中に発表される可能性も?
- 次に登場するEOS Rシリーズカメラは1,500ドル以下?APS-CのEOS Rも登場する?
- キヤノンが1億画素のEOS Rシリーズカメラを計画中?
- キヤノン、エントリーモデルのEOS Rにはマルチファンクションバーが搭載されない?
- キヤノンRFレンズは2019年に最大で7本登場する?
- キヤノンから「Light L16」のような複数のレンズを搭載したカメラの特許が登場
Source:日本経済新聞
Red