オリンパスが「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」を開発発表
- カテゴリー:
- NEWS

オリンパスが、「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」と「M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20」の開発を発表しました。150-400mm F4.5の発売予定時期は2020年、2倍テレコンバーターは2019年夏となっています。
-
オリンパス株式会社は、1.25倍テレコンバーターを内蔵し、300-1000mm相当(35mm判換算)の幅広い焦点距離をカバーする超望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」とテレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20」の開発を進めている。両製品を組み合わせることで、2000mm相当(35mm判換算)の超望遠での手持ち撮影が可能
-
2019年2月28日(木)からパシフィコ横浜で開催される、カメラと写真の総合展示会「CP+」にデザインモックアップを参考出品する
E-M1Xと同時に発表されると噂されていた超望遠ズームレンズは、正式発表ではなく開発発表となりました。また、このレンズのF値はF4.0と噂されてきましたが、実際にはF4.5となっています。
東京オリンピックまでには発売されると思いますが、価格がどのくらいになるのか気になりますね。
関連記事
おすすめ記事
- オリンパスがフルサイズ市場への参入を否定 E-M1 Mark IIの新ファームウェアが近々公開される?
- オリンパスE-M1Xにグローバルシャッターは採用されないが、開発はしている模様
- パナソニックがS1 / S1Rを1月30日前後に正式発表する可能性が高い模様
- パナソニックのLマウントレンズ70-200mmはF2.8通し?
- ProGrade DigitalがAmazonを通じて日本での製品販売を開始
Source:オリンパス
Red