オリンパスE-M1Xの処理速度はE-M1 Mark IIの2倍になる模様
- カテゴリー:
- NEWS

43Rumorsが、オリンパスが1月に発表すると噂の「OM-D E-M1X」の処理速度は、E-M1 Mark IIの2倍になると噂しています。情報の信憑性はFT1〜FT5の5段階中(FT5)となっています。
E-M1Xに関する新たな情報
- E-M1Xの処理速度はE-M1 Mark IIの2倍
- E-M1XはE-M1 Mark IIの後続機ではない
これまでに分かっている/噂されている情報
- 名前:OM-D E-M1X
- センサー:2,000万画素(グローバルシャッターではない)
- 連写速度:18コマ/秒
- 7.5+ EV(※おそらく手ブレ補正効果が7.5段分という意味)
- オートフォーカス:適応、拡張できるフォーカスポイント
(例1)もし、人物を撮影している時に被写体を車に移動した場合、フォーカスポイントの数が自動的に増加する
(例2)バスケットボール選手を撮影した場合、縦一列5点のフォーカスポイントになる - ボディサイズ:144.37 x 146.765 x 75.345mm(縦グリップ一体型)
- ハイレゾショット:1/60秒で手持ちハイレゾショットが可能(8,000万画素前後)
- ターゲット:スポーツや野生動物の撮影者
- バッテリー:E-M1 Mark IIと同じ
- EVF:大型化されたEVF
- 発表:2019年1月。同時に、2本の望遠ズーム、1本の広角ズーム、スピードライト、ズイコー双眼鏡も発表される
- 発売:2019年2月
このところE-M1Xに関しては信憑性の高い情報(噂)が次々に出ていますが、処理速度はE-M1 Mark IIの2倍になるようなので新型のプロセッサーが採用されるのかもしれないですね。
E-M1Xと共に発表される2本の望遠ズームレンズのうち1本は、150-400mm F4.5(またはF4)になり、1.2xテレコンバーターも一緒に発表されると噂されています。
関連記事
- オリンパスが150-400mm F4.5(またはF4)と1.2倍テレコンを来年1月に発表する模様
- オリンパスが販売業者にE-M1Xを3,000ドルで販売したいと伝えた模様
- オリンパスの未発表カメラ「IM010」が海外の認証機関に登録
おすすめ記事
- オリンパスE-M1Xにグローバルシャッターは採用されないが、開発はしている模様
- オリンパスは小型軽量のカメラを作るためマイクロフォーサーズに専念する
- パナソニックインタビュー「約束通り8K対応フルサイズ機を2020年までに発表する」
- Lマウントアライアンス インタビュー:シグマはLマウント用APS-Cレンズを計画しているが、パナソニックはフルサイズのみ
Source:43Rumors
Red