オリンパスE-M1Xには「アダプティブAF」が採用される?発売は2月?
- カテゴリー:
- NEWS

43Rumorsが、縦グリップ一体型のハイエンドOM-Dカメラ「OM-D E-M1X」の新たな情報(噂)を掲載しています。情報の信憑性は(FT4)となっています。
新たに追加された情報
- オートフォーカス:適応、拡張できるフォーカスポイント
(例1)もし、人物を撮影している時に被写体を車に移動した場合、フォーカスポイントの数が自動的に増加する
(例2)バスケットボール選手を撮影した場合、縦一列5点のフォーカスポイントになる - バッテリーはE-M1 Mark IIと同じ
- EVFは大型化される
- 発売は2月
これまでに分かっている/噂されている情報
- 名前:OM-D E-M1X
- センサー:2,000万画素
- 7.5+ EV(※おそらく手ブレ補正効果が7.5段分という意味)
- ボディサイズ:144.37 x 146.765 x 75.345mm(縦グリップ一体型)
- ハイレゾショット:手持ちハイレゾショットが可能(8,000万画素前後)
- ターゲット:スポーツや野生動物のフォトグラファーたち
- 発表:2019年1月
徐々にE-M1Xのスペックが明らかになりつつありますが、「アダプティブAF」なるものも採用されるようです。ソニーはAFにAI(人工知能)の技術を使用しようとしていますが、このオリンパスのアダプティブAFにもAIが使用されるのかもしれないですね。
関連記事
おすすめ記事
- オリンパスE-M1Xは3,000ドルの価値がある?2019年にはさらに2機種登場する?
- オリンパスは小型軽量のカメラを作るためマイクロフォーサーズに専念する
- オリンパスが150-400mm PRO ズームレンズを開発中?
- パナソニックのLマウントレンズ24-105mmと70-200mmはF4通しになる模様
Source:43Rumors
Red