富士フイルムが「X-T3」を正式発表 4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応
- カテゴリー:
- NEWS

富士フイルムが、「X-Trans CMOS 4」センサーと「X-Processor 4」を搭載し、X-T2から大幅に進化した「X-T3」を正式に発表しました。店頭予想価格は18万5,000円前後(税別)、発売日は2018年9月20日となっています。
-
新開発の裏面照射型「X-Trans CMOS 4」センサーを搭載。APS-Cサイズセンサーを備えたデジタルカメラとして最高クラスの2610万画素という高解像と、優れたノイズ低減性能を実現。従来は拡張感度であったISO160を常用感度として使用可能
-
新開発の画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、富士フイルム独自の技術で多彩な色調を実現する「フィルムシミュレーション」に、「モノクロ調整」機能を新たに追加
-
「FUJIFILM GFX 50S」のみに搭載していた「カラークローム・エフェクト」機能を「Xシリーズ」として初搭載
-
「X-Trans CMOS 4」センサーでは、位相差画素数を現行比約4倍の216万画素に増やしたことで、像面位相差AFエリアを画面全域(約100%)に拡大。さらに、位相差AFの低照度限界を従来の-1EVから-3EVへ拡張
-
位相差AF演算アルゴリズムの改善により、AF/AEサーチ回数を現行比約1.5倍に増加。広く動き回る激しいスポーツなどでも正確なフォーカシングが可能。さらに、動く人物への顔検出性能は現行比約2倍に向上。「瞳AF」機能の使用をAF-C設定時でも対応。また、動画撮影時の顔検出/瞳AFにも対応
-
ファインダー倍率0.75倍、369万ドットの高倍率・高精細のEVFを搭載。表示タイムラグは0.005秒、表示フレームレート約100フレーム/秒。動きのある被写体を捉えやすい「スポーツファインダーモード」機能を新搭載
-
連写枚数は、最大11コマ/秒。電子シャッターを使用することで、1660万画素(1.25倍クロップ)相当のフレーム内を最速30コマ/秒のブラックアウトフリー高速連写を行うことが可能。電子シャッター特有のローリングシャッター歪みを大幅に低減
-
シャッターボタンを半押しした時から撮影を開始し、シャッターボタンを全押しすることで撮影画像が記録される「プリ撮影」機能を新搭載
-
ミラーレスデジタルカメラで世界初となる4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録に対応。さらに、より多くの色情報を記録できる4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力にも、APS-Cサイズ以上のセンサーを搭載したミラーレスデジタルカメラとして世界で初めて対応
-
読み出し速度は現行比約1.5倍高速化したことで、4K/60Pでの撮影時は約17msecの高速読み出しを実現。ローリングシャッター歪みを低減
-
「F-Log」モードでの撮影の最低感度をISO800からISO640へ拡張
スペックは噂通りですが、X-Trans CMOS 4センサーとX-Processor 4の恩恵は大きく、X-T3は現行のX-T2から大幅に進化していることが伺えますね。
動画にもかなり力が入っていて、4K60p 10bitの内部記録に対応しただけでなく、4K60p 4:2:2 10bitHDMI出力にも対応したことは驚きです。4K動画の連続撮影時間もX-T2の10分から30分へと大幅に伸びています。
価格はX-T2より安価になると噂されていましたが、店頭予想価格はX-T2の店頭予想価格よりも約1万5,000円高い、18万5,000円となっています。
おすすめ記事
- 富士フイルム「GFX 50R」の画像がリークか
- 富士フイルムが新XFレンズ ロードマップを公開 新しく3本のレンズを追加
- 富士フイルムが「XF200mmF2 R LM OIS WR」と「XF8-16mmF2.8 R LM WR」を正式発表
Source:富士フイルム
Red