富士フイルムX-H1の高感度性能はα7Sと同じISO409,600になる?
- カテゴリー:
- NEWS

富士フイルムX-H1の高感度性能やボディ、スペックに関する情報(噂)がPhotoRumorsに掲載されています。高感度性能に関する噂はこれが初めてで、ソニーα7Sと同等の高感度性能になるはずだと噂しています。
-
近日中に登場する富士フイルムX-H1の追加情報をいくつか受け取った
-
現在、X-H1はテストされている
-
X-H1はGFXに似ており、操作系のレイアウトはほとんどGFXと同じようなものを採用しているが、サイズはX-T2と同じくらいでGFXよりも小さい
-
X-H1はボディ内手ブレ補正を採用し、1080 120fps(4Kのfpsはもっと低くなる)での記録が可能で、動画ユーザーをターゲットにしている
-
低照度性能はソニーα7Sと同等になるはずだ ※α7Sの最高ISO感度はISO409,600
以下は、以前Fujiaddictが掲載したX-H1のスペックリスト。
- ボディ内手ブレ補正
- 2018年2月に登場することが予想されている
- 最大フレームレート:4K 30fps / HD 120fps
- X-T2よりもハイクオリティの動画
- 露出補正ダイアルの代わりに露出補正ボタンを配置
- モノクロの上面液晶がある
- バッテリーはWP-126S
- より大きくて、より深いグリップ
- X-T2と同じプロセッサー
- 防塵防滴仕様
- ビデオグラファーとフォトグラファー両方に向けたハイブリッドカメラ
- 価格は1,900ドル〜2,200ドルの間
ここ最近X-H1の情報が出ていませんでしたが、操作系のレイアウトはやはりGFXと似たデザインになるようですね。高感度性能はα7Sと同等となると、APS-Cセンサー機の中ではかなり高い高感度性能を持ったカメラになりそうです。
スペックに関してはFujiRumorsも以前にスペックリストを掲載しており、F-Logの内部記録や新しいフィルムシミュレーション「ETERNA」が採用されるだろうと伝えています。
関連記事
- 富士フイルムX-H1の4Kフォトは基本的にタイムラプス機能?
- 富士フイルムX-H1の上面と背面のスケッチ画が登場
- 富士フイルムX-H1は5軸手ブレ補正、3方向チルト式タッチパネルを採用?
- 富士フイルムX-H1はF-Logの内部記録が可能になる?
おすすめ記事
- GoPro Best of 2017 今年の名場面動画にはFusionの映像も
- パナソニックGH5sの価格は2500ユーロ、発表日は1月8日で確定か
- 2018年1月、2月に登場するミラーレスカメラは4台?
Source:PhotoRumors
Red